あてむ店長のブログ

店長の職をもっと素晴らしいものへ。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【コロナ禍の対3密施策】店舗が考えるべき、顧客が安全に買い物を楽しんでもらうための購買行動と顧客心理

避けるべき「3密」と店舗の実態 「3密を避けましょう」と言われていますが3密の定義と今の店舗の実態について考えてみます。 「3密」の定義 https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf 厚生労働省が定義している3密の定義は次の通りです。 密閉空間…

販売力を促進させよう

*本記事はチリのFollowUPサイトのブログを元に日本の方向けに翻訳したものです。 本サイトはこちら:https://www.followupcx.com/es/2021/07/21/potenciar-tu-fuerza-de-venta/ コロナ禍で人の流れが悪くなる状況を見て、我々は販売チームを自分たち独自の…

サプライチェーンとは?調達から消費者に届くまでの流れを理解しよう

サプライチェーンとは? サプライチェーンとは経営に関する専門用語です。 実際、どのように使われる言葉なのか、定義をもとに解説します。 「サプライチェーン」の定義 普段、小売店で購入する商品や製品は、色々な材料や部品を組み合わせて製造した後、小…

店舗だけじゃない、博物館や美術館テーマパークが実践すべきキャパシティーコントロールとは?

コロナ禍の現代、あらゆる企業や施設などでは3密を避けるための方法が考えられています。 代表的な施策として大きなテーマパークや、大型店舗、動物園など様々な場所では入場制限が行われています。 今回は、博物館や美術館、テーマパークなどが行っているキ…

マーチャンダイジングって何?その重要性と手法を解説します!

「MD」とは? マーチャンダイジング(以下MD)とは、ビジネスシーンにおいて急速に広まりつつある考え方です。しかし、まだまだよく分かっていないという方も多いようです。 そこで、MDとは何を意味するものなのか、様々な点から見てみましょう。 「MD」の…

リピーターの心理を見抜く!リピーターの心理や特徴

店舗が売上を上げるためには新規のお客様獲得も必要ですが、リピーター育成がより重要となります。店舗にとって貴重なリピーターの心理や特徴を学び、リピーターの心を掴んで売上アップに繋げましょう! リピーターの心理 リピーターになる人とならない人に…

店舗の売上を上げる、販売力を強化させる秘訣!

販売力とは? 販売力の定義 販売力とは、商品やサービスを販売する力のことです。 販売員には、観察力やコミュニケーションスキル、お客様のことを瞬時に把握し、提案するための判断力や情報収集力など様々なスキルが必要になります。 営業力との違い 営業力…

管理者が知っておきたいスタッフ管理方法!目的別に合わせたコツを紹介!

スタッフ管理に苦労すると、店舗の業績が伸び悩む傾向にあります。裏を返せば、良い業績の店舗はスタッフ管理が行き届いています。 しかし、そもそもスタッフ管理とは何を意味するのか曖昧な方も多いのではないでしょうか? 「スタッフ管理」とは? スタッフ…

ニーズとウォンツの違いとは?ニーズをウォンツへ転換する手法も紹介

企業が提供する商品やサービスに満足してもらうには、顧客の内面的な部分に焦点を当ててアプローチすることが大切です。 マーケティングにおいて顧客の心情を表す言葉に「ニーズ」や「ウォンツ」がありますが、これらの違いが曖昧になる人も多いのではないで…

SWOT分析のやり方とは?効果的な分析で事業を成功に導こう

企業の経営方針やマーケティング戦略を立案するためには、内外の環境を正しく分析することが大切です。環境分析のフレームワークにはさまざまな種類がありますが、分析結果から事業の成功要因を考えられる「SWOT分析」は代表的な手法となっています。 しかし…

バズマーケティングのメリットとは?具体的な手法や企業の事例も紹介

企業が提供する商品サービスの魅力をより多くの消費者に知ってもらうためには、発信する情報を広く拡散させることが大切です。しかし、最近のインターネットはさまざまな企業が発信する情報であふれているため、自社の情報を広めるのは簡単ではありません。 …